ウインデンタルオフィスの中田です。今回も審美的な修復治療のご紹介です。最近この手の症例が多くて、動画編集が滞っていました。久しぶりに投稿します。
タイトルにあるようにセラミックとダイレクト(直接修復・コンポジットレジン)はどちらがキレイなのか?ということを書いてみようと思います。
結論から申し上げると、どちらにも利があり、どちらにも欠点があります。その歯に合ったものを選択するのがよろしいかと思います。
セラミック治療は、審美的という意味では一定以上の地位を得ています。たしかにキレイです。
しかしながら、セラミック治療の欠点をあえて指摘すると
・削る量が比較的多い
・形成(型をとる前に形を整える)がシビアなのでピタリと合いにくい
・残っている歯との色合わせが難しい
・セメントの接着操作を怠ると辺縁が着色しやすい
が挙げられます。つまり、術者側としては技術と精度がかなり求められるということです(セラミック治療だけに限りませんが・・・)。
一方、コンポジットレジンによる直接修復(ダイレクト)の欠点は
・セラミックほどの硬さはないため、すり減りやすい
・水分を含む性質があり、徐々に色調が変化する
セラミックとの対比させると、この2点が指摘されます。
この動画のケースはセラミック治療からダイレクトに移行しました。
銀歯からセラミックに変え、一部に不備がでたためやり直し、また他の部位が欠けたため補修し・・・と3回ほどやり直し治療をしていますが、尖ったところがあったり、フロスがひっかかったり、食べ物が挟まりやすかったり結局しっくりきていません。
銀歯から移行したという点がポイントで、銀歯からセラミックに移行する場合は形成の仕方がかなり変わります。おそらく削除量が大きくなるため、そこまで削らずに型採りをしたのではと感じました。
これらのことを考慮して、セラミックからセラミックではなく、ダイレクトで修復する方が、この歯には合っているという判断で治療してます。
やった直後から
・違和感がない
・見た目もかなりキレイ
・フロスがひっかからない
・(後日談)食べ物が挟まらなくなった
と感想をいただいています。
審美と機能の両立はいつも悩まされます。ぜひ動画をご高覧くださいませ。
*初診予約や問い合わせは随時受け付けております*
下記のフォームからお問い合わせください。
〈問い合わせ〉 ←クリック
👇ボタン👇 をポチッと押して、ブログを応援してくださると嬉しいです😄
0 件のコメント:
コメントを投稿